SSブログ

マンガロードのサイボーグ009キャラクターたち【宮城県/石巻市】 [旅行]

6月の中旬でしたが、東日本大震災の甚大な被災地のひとつであった『石巻』を訪れて

きました。

いつものイベント参加を主目的とした訪問でしたので観光は頭になかったのですが宿泊し

たホテルで朝食を頼まなかったことから食材確保のために街なかを早朝散歩に出かけて

みました。


石巻には東日本大震災後のゴールデンウイークから1か月弱、業務で滞在しその悲惨な

光景はいやというほど目の当たりにしましたが、11年ぶりに訪れた石巻はすっかり生ま

れ変わっておりとてもクリーンに整備されていてすっきりした印象を持ちました。

とは言え宮城県内では人口第2位の都市でありながら駅前を目指して歩くもコンビニ

がまったく見当たりません。

このまま駅までお店を見つけられなさそうな心細い心境に陥りつつ、されど人にも車にも

出会わないことで都会の喧騒さから脱出できた非日常感を味わえているのでそれはそれで

充実感に浸りながら朝のさわやかで清潔な街を歩き進むと


78A63341-7CE2-44AC-873D-091241B47B52.jpeg

           <サイボーグ009 島村ジョー>


まったく予期せずに突然巡り合いました。

ワタシら世代にとっては非常に懐かしく感じるキャラクターです。

全然下調べをしていなかったので不意打ちを喰らった感じですが、そうそう石巻といえ

手塚治虫先生と双璧を成す偉大な漫画家『石ノ森章太郎』先生の作品を展示している

『石ノ森萬画館』が所在する街だったのです。

拙ブログに訪問いただいている方々は概ね人生の達人と思しき世代と察するので説明不

要とも思いますが、一応ザックリ解説しますと「アニメ」ではなくまだ「漫画」と言わ

れていた時代に鉄腕アトムと並びSF漫画の傑作石ノ森章太郎の<サイボーグ009>

の主人公です。


15C1F439-81E2-4483-8A2E-2FA92C1D34C9.jpeg

    <008 ピュンマ・・アフリカ出身>


いきなり50数年前にタイムスリップしたので夢心地の気分に浸りながら駅に向かって

歩き進むと今度は<008>がいるじゃあないですか!


C0DB7E1D-9DEA-42A4-A454-DDD632267943.jpeg

<001&005>イワン・ウイスキー(ロシア)&ジェロニモ・ジュニア(アメリカ)>


さらに駅へと少し向かった先の車道を挟んだ向かいに<001と005>がおりました。


03A9A762-AFFC-4875-AF58-FA2AAB2091D7.jpeg

<003 フランソワーズ・アルヌール フランス出身>


そして石巻駅前では紅一点の<003>が迎えてくれました。


AA3291F7-9206-4178-B548-D9C99B82342F.jpeg

<004 アルベルト・ハインリッヒ 東ドイツ人>


駅構内でコンビニを見つけて朝食をゲット出来たので来た道を引き返せばそれでミッ

ションは完了するところですがワタシの好奇心が点火してしまったので観光&ブログ

ネタモードに突入するべく新たなミッションに向かって歩き進みます。

そして見つけたのが<004>、来た道では通らなかった『マンガロード』で腕組みして

いました。


52861859-DDB1-48ED-B29F-491175583EDA.jpeg

   <007グレート・ブリテン 英国出身>


<004>から『マンガロード』を『石ノ森萬画館』方向へ少し向かった先で<007>が

顎をさすっていました。


06753282-AF91-4B89-9822-5AD652ACCB5B.jpeg

<006 張張湖(ちゃんちゃんこ) 中国人>


<007>からさらに『萬画館』の方に進むと<006>が大きな腹を撫でていました。


なおこれでサイボーグ009のキャラクター画像はおしまいです。

残念なことに<002>を撮り損ねてしまいました(涙)


8A978A3E-5955-4D29-AD64-948502E2E915.jpeg

                           <案内板>


<007>と<006>の間にこの『案内板』を見つけてチェックしたら<002>は<003>

の並びに居たようでうかつにも見落としました。

しかしこの時点で残念ながら撮影のために引き返す時間は残されていませんでした。


9A371328-3B94-4597-B339-B59B05356B9A.jpeg

           <仮面ライダーV3>


<V3>に代役を果たしてもらいましょう。


2DAA4FCD-D706-4B3F-A336-171E958E2155.jpeg
さて途中で出会ったおもしろ自販機。
当たりはずれで後悔しないように廉価な「レーズンサンド」を選んで硬貨を投入する
もどうやら営業時間外で無反応でした、残念。

9D59C3C8-B060-4347-82B1-6508372C86A9.jpeg


それから駅前の駐車場で日曜朝市というのを開いていて、そこで見つけた野菜。

<カリフローレ>はじめて出会ったので即購入、100円。

おみやげで持ち帰ってゆでて食べました。カリフラワーよりも甘みが強く食べやすか

ったです。


ということで毎度の無計画なぶらり旅でしたが、009キャラクターをコンプリート

できずの中途半端な記事で申しわけありません。

機会あらばリベンジで<002 ジェット・リンク アメリカ出身 元不良少年>に会いに

行きたいです。


          ◇                    ◇                    ◇                     ◇


24536638-94B5-4641-BFEA-4FDEBF128449.jpeg


ところでぼんぼちぼちさんの還暦パーティを7月16日(土)に開催しましたが、その

ときのデザートの写真をアップさせて戴きます。

このスイーツがワタシにとって腰の抜けるほど美味だったので劣悪画像を押しての

アップです。お目汚しご容赦ください。


4F58B57C-D325-4230-98F0-EC8D21D9436F.jpeg


そして乾杯でオーダーしたベルギービール。

ぼんぼちさんのをまねっこしました、常温で。

名前を聞いたけど忘れたので今度Yummyに行ったとき教えてもらい、またオーダー

しようと思います。



nice!(38)  コメント(22) 
共通テーマ:旅行

【塩船観音寺/青梅】猪目(いのめ)の石灯籠が迎えてくれる躑躅寺 [旅行]

かつてsakamonoさんのブログに登場して知ることとなったハートのマークが彫り

込まれた石灯籠。

衝撃でした。荘厳でお堅いイメージの石灯籠(石で造られているから実際に硬い・・

チャンチャン)にあんなにもソフトでとても似つかないものがかたどられているとは

いったい何なのだろうか・・

俄然実物をこの目で拝みたくなり、それから待つこと(たぶん)2年(くらい)ですか、

このたび青梅まで出かけてわが眼に焼き付けてまいりました。

オフ会セッティングのプロ英ちゃん企画で<塩船観音寺/青梅>の「つつじ祭り」

鑑賞会に参加をさせていただいたものです。

つつじが華やかりしころなので今から2か月ほど前のことですがw


66A0E9A6-9A70-4599-9B47-7D59EF290186.jpeg


かやぶき屋根の山門はすこぶる歴史の重みと迫力が感じられ貫禄そのものです。


244AB950-0417-4297-8A52-2B313F6D5A70.jpeg


その山門をくぐると早くも目指す石灯籠が鎮座しておりました。


83682A20-36DD-4C92-BC4A-93C319E3BC9E.jpeg


想像していたよりも新しめでつい2~3年前に作られたとの表示あり。

山門と比較すると重みが感じられず自分の嗜好からするとちょっとがっかりです。


C92A0B15-64F2-41F4-903B-E1181180DFE6.jpeg


やかんでしょうか・・いや寺院なので急須かな?


375DD2A3-0DCB-4B10-8EC1-82FE831C1D32.jpeg


これはお茶の道具では・・(名称が解りませんが)



2C08939E-150B-4136-9E0F-285F1DD2A10C.jpeg


これらもきっとお茶の道具ですよね、たぶん

ちなみにこちらの石灯籠は入り口から少し奥に入ったところに建てられているもので

入口のものよりはくすんでおり年季が入っている分少しだけ貫禄が感じられました。


0B289524-16BC-4DBC-BCDC-A7F7A64E4786.jpeg


うむ、平成15年と刻まれていました。


B2797C8B-6179-421C-92F5-CD3372DCCDA9.jpeg


なおも奥に進むと鮮やかなつつじをバックに仁王像が聳え立っていました。

さらにその後部にはカラフルな垂れ幕が見られますが、黄色と青色の配色を見出す

とどうしてもウクライナ国旗を連想するのでつい憂えてしまいます。

ウクライナの人々の安全を願ってやみません。



98DF04CC-64BA-4577-9C11-1769F022B0BA.jpeg


鮮やかと言う以外に形容する言葉が見当たりません、この景色を鑑賞することを

主目的としてやってきたオフ会なのですから。


A0865DEA-1A19-4F4E-A9BD-3DE623E2B445.jpeg


さらにつつじの群生の最上段には崇高なお姿で直立されている観音さま。

こんなにも雄大かつ周囲が豊かな植物で囲まれている立体的な観音像を東京都内で

見られたことに驚きを禁じえませんでした。


9535ED5A-FBD6-47AC-A2A3-CDEAB4F29DB9.jpeg 


蛇足ですがハートが彫り込まれていない石灯籠も鎮座しております。


さて最後に東洋文化の象徴ともいえる石灯籠になぜ西洋文化のシンボル的なハート

がかたどられているか、ということにとても引っかかって疑問に感じたんです。

そこで少し調べてみたらまったく自分が知らなかったうんちくに遭遇しましたので

稚拙ではありますが解説したいと思います。


ざっくり申しますと石灯籠に刻まれているハートの形をしたマークは実は猪目(いの

め)であるということのようです。

猪目とは読んで字の如くイノシシの目のことでハートをひっくり返した形が

イノシシの目に似ているという由来であり日本古来の文様だそうです。

魔よけ効果ありの言い伝えから神社などの建築物や刀剣などの装具にも彫り込まれ

ているそうです。


有名どころでいえば奈良の長谷寺にはいたるところに猪目が刻まれているとのこと。

=♯幸せの猪目=で検索するとインスタグラムで素敵な猪目にたくさん出会えるよう

ですよ。

よし、機会あらば奈良の長谷寺を訪ねて猪目探しを楽しみたいと思います。


nice!(41)  コメント(20) 

ドキュメント映画<瀬戸内寂聴/99年生きて思うこと>を鑑賞しました [映画]

作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんが100歳を目前にして極楽へと旅立たれたのは昨年11

月9日のことでした

直後にテレビなどで追悼番組がいくつか組まれましたが中でも本作品で監督デビューを

果たした中村裕氏が手掛けたNHK-BSで放映されたドキュメント番組が好評を博したこ

とからこの映画が世に送り出されることとなった、と聞いております。

中村氏は17年前に取材を通じて寂聴先生と関係が構築されて以来ため込んできた映像

をドキュメント番組で発表するにとどまらず今回のこの映画で存分にそれらの記録を公開

されているのです。


そして本作に係わった人物がワタシの友人であることから、ワタシとしてはお祝いの気持

ちを込めて5月27日(金)公開日にいの一番で鑑賞して参りましたので感想などをつづり

たいと思います。


2961FE44-2D4E-49BB-8D83-66896E55F778.jpeg


角川シネマ有楽町へ行ってきました。

ロードショーに出かけるのは記憶に思い当たらないほど超久しぶりです。

(と思って自身のブログを振り返ってチェックしてみたら5年ぶりでした。

  なんだ意外と短い・・・もっと期日が経過しているかと思いましたw)


154C845F-32DF-4C41-A5B2-06C52AA301CD.jpeg


〔ムビチケ〕

知人を通じて購入。こんなチケットが存在することすら把握していないのですでに

時代の波に取り残された放浪者と化してしまっているようです。

しかしこのムビチケから劇場の席を予約するのにITリテラシーに乏しい年老いた

脳みそでは一苦労したワケでして一層時代の波に取り残された感ありありです。

暗証番号を入力せよ、との説明に対してムビチケ裏面の暗証番号欄がマスキング

されているのでどうしたら暗証番号を読み取るのか3分ぐらい考えた末、こすり

落とせば解読できることに気づきズッコケたり(尤もこれはITとは無関係だし)

ネット上画面の「購入へ」という表示に対して既に購入済みであるため二重支払い

となってしまうことを警戒してそこから先に進むことができず5分間くらい固まっ

てしまったり(結局そのボタンを押す以外に選択肢が見当たらないため意を決して

押したら何のことはなく解決)と悪戦苦闘してようやく座席のエントリーにたどり

着くことが出来たのでした。


655DC50B-6444-497D-B527-6E5E9D64B0E5.jpeg


この日、外は大雨でしたが公開初日の第1回目でしかも上映後に監督の舞台挨拶がある

ためか、かなりの人ごみ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして映画は定刻通りに始まって上映時間の96分はあっという間に過ぎ去りました。

さて観終えた率直な感想としては想定していた内容をいい意味で裏切ってくれ衝撃が

走ったというものです。

というのもこれは瀬戸内寂聴のドキュメントというよりは中村監督の視点から捉えた

男性遍歴百戦錬磨たる恋多き女性瀬戸内寂聴との清廉な交際を描いた実に不思議な

作品であると感じたからです。

特に最終節に登場するA新聞のコラム記事には驚愕しました。

ほたるを見たことをつづったその内容に可憐な乙女のような淡い恋心を垣間見たから

です。

 終了と同時に拍手喝采がいつまでも鳴りやまなかったことが足元が悪い中足を運んだ

観客の満足度を現していたことでしょう。

もちろんワタシも大きな拍手を送った中の一人でした。


E421FF15-8C16-4BC4-AC8F-7A889BEF1D5F.jpeg


それから監督の舞台挨拶(右が中村裕監督、左は進行役の大島新監督)が始まりま

した。

大島監督は年齢では10歳年下だそうですがドキュメント映画作品の制作では先輩

にあたるそうで本作で監督デビューの中村氏をサポートするべく進行を買って出た

そうです。

ちなみに大島監督はあの偉大なる大島渚監督のご子息です。

寂聴先生と中村監督とのエピソードが満載で非常に楽しませもらえました~

(この場でお知らせしたくなる気持ちをぐっと抑えてつばを飲み込むこととします)


最後になりますが、本作品では僧侶瀬戸内寂聴である前にひとりの女性としての寂聴

の姿があらわにされいてそこにとても人間臭さが感じられたのでそういう点でかなり

異色の作品であったと思うわけです。

百聞は一見に如かずです。




nice!(37)  コメント(7) 
共通テーマ:映画

【福岡県遺構探訪②】志免鉄道記念公園と福岡市赤煉瓦文化館 [旅行]

                           ←前回記事からの続きです→


志免鉱業所竪坑櫓の遺構を十分に堪能した次に向かった先は隣接している<志免鉄道

記念公園>です。


6456F1C8-3376-4826-8BF5-865F21191471.jpeg


博多からのバスで降りた志免鉱業所竪坑櫓最寄り停留所との間の通り道に偶然にも

ワタシがこよなく愛する『鉄道廃線遺構』が静かに佇んでおりました。


D22E8F30-4E06-4F72-BC68-83D6F07FBFA5.jpeg


このときは何も下調べをしていなかったのでただただ目に飛び込んできたものを

撮影。


BB1D2645-E95D-48B9-8E31-F7D2DC188B73.jpeg


記念公園を設置するくらいなので終点かと思っておりました<志免駅>ですが、後

で調べたところかつての国鉄<勝田線>=吉塚~筑前勝田間の途中駅でした、

確かに上の駅名標の画像には次の駅<しもうみ>の表示が確認できます。

なお<勝田線>は石炭産業が隆盛を極めた時代には脚光を浴びていましたが1980年

の国鉄再建法施行に伴い廃線を余儀なくされたそうです。


4061EB58-DA47-4628-B9C5-E47447D90554.jpeg


転車台の関連設備でしょうか・・右奥には竪坑櫓がそびえています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


けっきょく竪坑櫓も鉄道廃線遺構も「石炭」をキーワードに密接に関係していたわけ

ですがある時代においては産業の中核として大車輪の活躍を成すも時の移ろいととも

に今はこの場にひっそりと佇んでいるということなのですね。


そんな歴史の移り変わりをひしひしと感じながら、ソングさんとワタシは停留所まで

戻り博多方面行のバスに乗車して次の目的地へと向かいます。


AA4D565A-C7CC-4AF1-9E65-F5AD71E91414.jpeg

(逆光を修正する技術を持ち得ず稚拙な画像で大変失礼します)


中洲に今なおそびえる古煉瓦建物。


2AE2C88B-C09D-4EC7-94D5-2E50FDAD4FDB.jpeg


<福岡市赤煉瓦文化館>

もともとはこちらをメインで見学する予定でした。


F8613CA0-D7BD-422F-9BF3-81CD09CED08B.jpeg


この日は快晴だったので建物のレンガ色と青空とのコントラストがとても鮮やか

でした。


DB79F1A9-78DC-42B3-B708-A88D194D5B53.jpeg


この建物1909(明治42)年、日本生命九州支店として竣工されたそうですが、現在でも

なお館内は貸会議室やコーヒーショップとして現役で活躍しています。


F6493D6B-D4AA-44C9-8CD9-3D6D2F9F6171.jpeg


レトロ感満載ですが、実際この日は別の会議室で会議が行われていました。

(3密回避のためか扉をあけて真剣に議論がなされておったのを覗き見しましたw)


C9666AE5-DA95-4D72-9861-B5400FE188EC.jpeg


素敵な窓のデザインとまるテーブルと椅子。

店内で販売されている飲み物はここでゆったりと嗜むことが出来ます。

朝から快晴の下を歩き通しだったので嗜む間もなくアイスコーヒー一気飲みでしたよ。


C0A76C1A-EA59-48BB-BC41-5974DBB54DD0.jpeg


らせん階段。この階段は他の美術的な造りにはちょっとそぐわない、後付けかしら・・


CDCD2D49-457F-4C43-8681-8F9AAE5B569E.jpeg


玄関とカウンター・・再び格調高い内部の画像となります。


           ◇                     ◇                    ◇                    ◇


以上ワタシの付け焼刃的福岡県泥縄式遺構探訪でした。


改めましてsong4u様、半日お付き合いいただきましてまことにありがとうござい

ました。

コロナが下火になって落ち着きましたら東京へのお出かけをお待ちしておりますので、

その節はソングさんサポーターの皆さんで小宴でも催せたらいいなあと妄想しており

ます。


nice!(35)  コメント(18) 
共通テーマ:旅行

【福岡県遺構探訪】志免鉱業所竪坑櫓 [旅行]

4月9,10日にとあるイベントに参加するために福岡へ出向くこととなりました。

どうせ遠出するなら1日前倒しして現地入りし久しぶりにワタシがこよなく愛する赤

煉瓦の遺構でもめぐってみようと突如思い立ってちょっとぐぐってみたのです。

すると煉瓦建物ではありませんが気になる構築物というか廃墟にヒットしまして。


<志免鉱業所竪坑櫓(しめこうぎょうしょたてこうやぐら)>

*「志免」は地名で博多から東南方向へ10km程度離れたところに位置しております。

で、いつものクセで全く下調べせず思い立ったが吉日精神で現地への突撃を試みました。


F89E80CE-AED8-48B2-A991-BC19C2564503.jpeg


最寄駅の<須恵>を降り立って早歩きで進むこと10分あまり。

目指す構築物が視界に飛び込んできました!

実はこのときお昼前の11時ころでして、昼には博多のお店で人と待ち合わせを決め

ていたため目指す先にたどり着いたらトンボ返りするつもりで小走りで目的地へと

急いだのでした。


743A00D7-B547-43E8-8C5B-BBF464748A34.jpeg


全貌が現れました、息をのむ迫力の鉄筋コンクリート。

無機質な重厚物の手前で咲く桜木がいっそう可憐に映えます。


BB227A18-9AD5-430D-B3C5-158B10CF5801.jpeg


時間との勝負に挑みながらもついに建物にたどり着くことが叶いました。

しかし「立入禁止」の看板と塀に阻まれて建物自体に触れることは叶わず。

と、ここで博多待ち合わせの時間を逆算してタイムリミットとなったので、潔く

引き返しました。

               ◇               ◇               ◇               ◇               ◇

実は待ち合わせの主は福岡の人気SSブロガー<song4u>さんだったのです。

ソングさんおススメのステーキ店でお店自家製の赤ワイン漬けソルトを調味料と

してとても柔らかくて美味なお肉を召し上がったあとソングさんにナゾの構築物

を案内して頂けることになったのでワタシにとっては再チャレンジができて救

われる思いでした。

ただワタシはまだしも福岡ご在住のソングさんですらこの構築物は殆ど予備知識

なしとのことでしたので、博多駅バスターミナルから目的地近くの停留所までの

バス車内で付け焼刃的に学習した次第です。

そこで解ってきたことをかいつまんで説明すると

・石炭を採掘するために日本海軍が軍需工場として昭和16~18年にかけて建設

   したもの

・建物内部には石炭や労働者の運搬用のかごを昇降させる巻上機が櫓上部に設置さ

   れている

・わが国近代の鉄筋コンクリート構造物の中でも有数の高さを誇る高層構造物であり

   近代建設技術史上非常に価値が高い文化財である(平成19年に近代化産業遺産に

   認定されている)ということだそうです。


C9A0BBC4-007D-4287-95A8-054952E69E8A.jpeg 


バスに揺られて30分あまり、再び迫力の構築物に出会えましたぁ。

午前中は建物の北東側しか見る余裕がなかったのですが、こちらはさきほど

回り込めなかった西側です。


2EAC65AE-035D-4703-9AA4-B881769F2348.jpeg


そしてこれは裏(南)側。


バックにはぼた山が見えます。

石炭を産出するための設備であるがゆえ近くにぼた山が存在するのは当然の

ことなのですね。


538E3465-2CC8-4253-8039-0EA342F521D9.jpeg


午前に見学した場所と併せてちょうど1周することができました。

しかし金網からの見学なので至近距離ではありませんがとても80年ほど前に建てら

れたものとは思えずあたかも現役で使われているかの如く壁面の質感は良好です。

高さは8階建てと言われ地上50m近くにもなるということですから驚愕の一言です。


515321EA-4A8D-4743-89FF-7FF382B5509E.jpeg


竪坑櫓の隣には柵で囲われた石炭の残骸らしきものが・・


488B9F4D-E872-406E-9A0E-3E6A2461015D.jpeg


そしてこちらは昭和13年に完成した坑口です。


4A948374-1869-4A88-9272-40EC64EA3EBA.jpeg


異才な芸術家が生み出した渾身のアート作品のごとし。


01A03301-00EC-4A37-A94C-05B21F4E7D43.jpeg


坑口と竪坑櫓がセットで視界に入るスポット。

実にシュールな画、脇で可憐に咲き誇る桜とのミスマッチさがことさらにシュール

度合いを演出しています。


さてこの後はバス停から竪坑櫓へ向かう間に通り過ぎた「鉄道公園」へと見学場所を

移しました。

そこはワタシの琴線に触れる<鉄道遺構=廃線跡>だったのです。

いやはや全くノーケアーだったのですが、ソングさんはむしろこちらに着目されて

いたそうです。さすがお目が高い。


次回へ続く~とさせて戴きます。


nice!(39)  コメント(18) 

ユーミンからJUJUへ受け継がれる♫ ままならない恋♫ [音楽]

4631FBF8-5079-4AA4-BA1F-66A77289AB7D.jpeg

今朝の某三大紙朝刊エンタメ欄に「そしてユーミンへの手紙」と題してユーミンの曲に

絞ったカバーアルバムをJUJUが発売することが取り上げられていたのを大変興味深く

読ませてもらった。

いっぽう数日前のこと、たまたまNHKの人気音楽番組〔SONGS〕を観ていたらユーミン

夫妻とJUJUがコラボで出演されてこのカバーアルバムを紹介していたのでこちらも釘づ

けとなって見入ってしまった。

この二つの情報に立て続けに出会ったことは、筆が鈍っていた拙ブログに対してこのこと

を取り上げるべし、との神の思しなのだと強く感じたのである。

そこであまたのユーミンマニアやJUJUファンを差し置いてユーミンの80年代前半作まで

の曲への造詣の深さにそれなりの自負は持つものの本人コンサートには一度も足を運んだ

ことのない程度の月並みなユーミンファンのおやじが大変僭越ではあるが3月16日に発売

のJUJU「ユーミンをめぐる物語」についてつづらせていただくこととする。


1.A HAPPY NEW YEAR

2.守ってあげたい

3.ダイデライオン~遅咲きのたんぽぽ

4.卒業写真

5.真珠のピアス

6.影になって

7.街角のペシミスト

8.鍵穴

9.TYPHOON

10. リフレインが叫んでる

11. DESTINY

12. 雨の街を

13. ひこうき雲


これらが「ユーミンをめぐる物語」に収録されている曲目一覧で<8.鍵穴>が本アルバム

でのオリジナル曲である以外すべてユーミンのカバーである。

そしてこの選曲は私にとってほぼドストライクなのだ。

朝刊記事や〔SONGS〕の内容から察するにこれらの曲はJUJU自らが愛するものをそろ

えたのだろう。

私はJUJUについてはあまり詳細を知りえていない。

しかしJUJUはユーミンを敬愛する多くのミュージシャンの中でもかなり重症なユーミン

崇拝者のようである。

番組中JUJUはユーミンのことを『御大(おんたい)』と呼称していたことからその崇拝度

合いが窺える。

朝刊の記事ではJUJUの作品の根幹には「ままならない恋」が存在すると解説している。

確かに選曲された12曲にはいずれも「ままならない恋」が通底しているように思える。

ユーミンの作品にはモテ男といじらしい女性のコントラストを表現した詞に秀逸なもの

が多いと感じるのだがその代表とも言える2作品が〔SONGS〕でかかっていたのである。


<真珠のピアス>

  ♫Broken Heart 最後の夜明け 彼のベッドの下に 片方捨てた 真珠のピアス~~

    もうすぐかわいいあの人と 引っ越しするとき気づくでしょう・・・♫ 


<DESTINY>

 ♫~~冷たくされて いつかはみかえすつもりだった それからどこへ行くにも

   着飾っていたのに どうしてなの 今日にかぎって 安いサンダルをはいていた

   今日わかった 空しいこと 結ばれぬ悲しいDESTINY♫


私は個人的にこの2曲と「ユーミンをめぐる物語」には収録されていないが、アルバム

<流線形'80>に収められている<埠頭を渡る風>をユーミンの失恋三大作品と勝手に定

めてユーミンの数ある曲の中でもとりわけ好んで聴いている。

なので<埠頭を渡る風>が「ユーミンをめぐる物語」に含まれていないのは残念であ

るが三大作品中二作品が収録されていてかつ〔SONGS〕でもチョイスされていたこ

とに自画自賛したのは言うまでもない笑(そしてブログでも自慢している失笑)

JUJUは子どものころ親に内緒で夜更かしして聴いていた深夜放送で「ユーミン20作目

のアルバム発売前に過去のアルバムを流す」という企画で色々な曲と出会ったとされて

いる。

調べてみるとJUJUは1976年生まれ、またユーミン20作目のアルバムはwikiによれば

1988年11月発売の<Delight Slight Light KISS>となっている。

ベストアルバムをカウントに含めたら1986年11月発売の<ALARM ā  la mode>が

20作目にあたる。

いっぽう「ユーミンをめぐる物語」の12曲(<8.鍵穴>はオリジナル曲である)がユ

ーミンのどのアルバムに属しているのかを探ってみた。

   ・ひこうき雲                      73年11月発売  2曲

   ・COBALT HOUR               75年6月発売    1曲

   ・悲しいほどお天気             79年12月発売  2曲

   ・昨晩お会いしましょう        81年11月発売  3曲

   ・PEARL PIERCE                82年6月発売    1曲

   ・VOYAGER                       83年12月発売  2曲

   ・Delight Slight Light KISS 88年11月発売  1曲

これで明らかに傾向がつかめた。年代からしてJUJUが深夜放送の企画で流したと思わ

れる曲に偏って収録されていることとなるのだ。

ユーミンのアルバムは1988年以降も20作品近く発売されているにも拘わらずである。

ちなみに私は1984年12月発売<NOSIDE>を最後に以降のアルバムは興味が薄れて

行った。今振り返るとそれがなぜかはよくわからないが社会人として2~3年目で日々

の多忙さに埋没して流行を追う時間と気力が忙殺されたのかもしれない。

しかしながらその当時でも過去のユーミンソングは聞きまくっていたのでいまだに

<NOSIDE>までのほぼ全曲を記憶にとどめかつ好んで聴くのである。

だからこそこのアルバムの選曲が私のドストライクであるのだ。

妄言を吐くならDelight・・・に収められている<リフレインが叫んでいる>と<埠頭を

渡る風>を交換してほしかった・・・


なお当然のことながらCD「ユーミンをめぐる物語」をポチしたのであった。

3月16日が待ち遠しい。





 

nice!(40)  コメント(18) 
共通テーマ:音楽

【ラグビー】あの栄光のワールドカップ2019の舞台裏〘おっさんの掟〙小学館新書 [本]

2022年2月1日発売 〘おっさんの掟〙〈谷口真由美著/ 小学館新書発行〉を読みました。

副題が“”「大阪のおばちゃん」が見た日本ラグビー協会「失敗の本質」”とありますので

かなり刺激的でそそられます。


377777DA-2A69-4333-82A5-D0A07326791E.jpeg


国内では先月新たなラグビーリーグ〔リーグワン〕がスタートしたばかりであり、そん

な注目かつ重要な時期に、ともすれば水を差すような書物を出版するのが  一時とは言え

日本ラグビー協会に身を置いた人物であることに違和感を抱きつつもやはり内情は知って

おきたかったので怖いもの見たさ的感覚で、人から教えられたその日に即買い、即読みし

ました。

ラグビーといえば「にわかファン」という単語が流行語になったのも振り返ればコロナ禍

前の2019年、この年は史上初めてアジアで行われたワールドカップ日本大会で予想を大

きく上回る日本の信じられないような活躍で大盛り上がりとなったのでした。

いっぽう国内でのラグビー競技は<トップリーグ>というプロアマ混在の選手からなるリ

ーグ戦が2003年から開催されてきました。

プロやアマの選手が混在するのは当事者たちにとっては人生設計の上でとても合理的な

制度である反面世界のラグビーから見れば長年弱小チームであった日本がラグビーワール

ドカップで好成績を持続してゆくためにはやはりサッカーのプロ化を見習って完全なプロ

リーグの発足が必須との考えから、生みの苦しみを経てスタートとなったのが〔リーグワ

ン〕と言えるでしょう。(なおここでの詳細な説明は割愛しますがリーグワンにおいても完

全プロ化による選手制度には至っておりません)


   しかしスタートにこぎつけるまでに紆余曲折があったのです。

おおまかに経過をたどると

まず日本ラグビーに長く君臨してきた森喜朗元名誉会長が2019年に突然自ら辞任を告げ

後任として早稲田大学の後輩であり、母校やトップリーグ〈サントリー〉及び〈ヤマハ〉

の監督として優勝を遂げるなどの実績を有した清宮克幸氏を引っ張り込んでからプロ化

の動きが急展開します。

その清宮氏が引き込んだのが本書の著者<谷口真由美氏>でした。

氏は人権問題に造詣が深くその方面における法学者としての大学の(准)教授という職につ

きながらも某人気テレビ番組のコメンテーターをもこなす人気と実力を兼ね備えた人物です。

しかしラグビー新リーグ発足に肝いりで引っ張られた清宮氏がややもすると突如そのメン

バーから外され、替わりに上記の谷口氏が新リーグの設立準備委員長に任命されます。

それから新プロリーグスタートが2022年1月と決定したおよそ半年前の2021年7月、新

プロリーグの1部、2部、3部グループに所属するチーム発表がなされたときに事件が世間

に表面化したのです。

すなわち設立準備委員会が進めて決定づけたグループ分けに対して森重隆現ラグビー協会

会長自らが手直ししてその結果1部と2部のチームを入れ替えた、と発表したのです。

当時のマスコミではそれがどこのチームであるかは表沙汰されなかったのですが、私は有

力筋からトヨタと近鉄を入れ替えたのだとの情報を入手し、そのときはたいそう驚愕した

ものでした。

そしてこの本のもっとも関心が高まる部分であるその事実もまさにその通りのことが実名

で書かれていました。

谷口氏は本書の中で「清宮にいさん」と親しみを込めて記しています。それは他でもなく

谷口氏が清宮氏のことを強引さが気がかりだが強力なリーダーシップで物事を進める姿に

尊敬の念を抱いていたからです。

そんな強引に進める清宮氏の仕事ぶりを谷口氏自身がもっと相手とのコミュニケーション

をとるようにたしなめる発言も登場しています。

しかしながら谷口氏がトップとなり新リーグのグルーピング作業に取り掛かったところの

集計で2部がトヨタで1部に近鉄という結果が出たときにはコミュニケーションをとらず

強引に進めています。

トヨタといえば人気、実力とも申し分のないチームです。対して近鉄はその両者において

トヨタに見劣りするのみならず実は谷口氏の実父は近鉄ラグビー部の出身で谷口氏自身も

幼少のころは同チームの合宿所で育ったという経歴の持ち主なのです。

こんな背景を抱えて仮に集計結果が上記のようなことになったとしたらコモンセンスなら

最終責任者たる森重隆会長の耳に入れるとか、少なくともいわゆる情報提供を行いながら

変な意味ではない「根回し」を行うところでしょうが、それをせず妙な部分で法学者とし

ての矜持がそのような行動に至らせまいとしたのか自分の出した結果を押し通そうとした

のだから紛糾するのは火を見るよりも明らかなことでしょう。

そういう本人のマネジメントスキルの欠如についてはいっさい触れることなく、ただ単に

ラグビー協会の罵詈雑言(であると私には感じました)を並べて、ただしそれが森喜朗氏の

女性蔑視に見られる時代の潮流に乗った問題をラグビー協会の体質と評価してのすり替え

として結んでいる本書に対して少なくとも本人にはラグビー愛がおよそ感じられないのが

とても残念でした。



nice!(41)  コメント(6) 

上奥まいこLive【香辛子(こうがらし)ソング】熱唱 [音楽]

12月18日(土)上奥まい子  ライブ  於)中目黒/FJ'sへ行ってまいりました。


上奥まい子さんの東京でのライブはFJ'sでの公演がここ最近では定番。

FJ'sは東急東横線中目黒駅と祐天寺駅のほぼ中間あたりの駒沢通り沿いに佇むとても

おしゃれなライブカフェです。


さてこの日はワタシの中でマイブームと化して白熱している新種野菜〔香辛子(こうが

らし)〕が歌詞に登場するまい子さんの新曲【がんばり野菜】が聴けることをとても楽

しみにしてやってまいったのです。


9DD9EEE9-0861-40C7-B8E4-A6D6EA27EBBF.jpeg


まい子さんはソロのボーカリストです、が


D3A6E7C2-AD70-45C7-B848-67355B0F8E53.jpeg


いつでも音楽プロデューサー兼ピアニスト兼ボーカリストの伊藤心太郎さんの強力なる

サポートを受けています。


75E5A3CB-6AA3-48E3-89A3-8AC36933DE53.jpeg


更には昭和世代に絶大なる人気を博した伝説のバンド<ハウンドドッグ>のギタリスト

<八島順一>さんも(予定通り笑)飛び入り参加して還暦をとうに越したとは思えぬ若々

しいギターソロを披露。

ファミリーで聴きに来ていたレンレン(御年5歳)もカッコイイと思わずラブコール。


74803A6B-C662-4E51-945D-BEBA2F244679.jpeg


のみならず、ロックシンガーYASSさんやまい子さん故郷長崎の後輩シンガーCozue

(こずえ)さんもジョインのカオス状態。

右隅はウッドベースの音色が渋すぎる田辺トシノさんということで総勢6名の方々で

の舞台狭しでのお開きでした。

いやあ久しぶりの盛り上がりを体感できた数時間でした、やっぱりライブは最高。


DB64D7E5-4707-4E0B-AD80-54CB932F15CC.jpeg


JAセレサ川崎【がんばり野菜】CD、売り上げに貢献させていただきました。

子ども向けなのでイラストがかわいいのです。


FDAD05B2-4B35-4253-ADD3-29E53A6F1F1D.jpeg


ジャケットのみならず中身もかわいかったのでした。



CB8997E4-C301-4C95-833A-19ECBE7ABAB5.jpeg


おまけに<がんばり野菜マスク>が付いてきました。

孫へのプレゼントができました、でも1枚しか無いのでケンカになりそうw

CD2枚買えばよかった、と後悔。


093EDBD8-C0CE-4A86-9F14-F419025540CE.jpeg


ちなみにFJ's(個人的)イチオシメニューのハーフ&ハーフカレー。

チキンとひよこ豆という1粒で2度楽しめるメニューです。

----------------------------------------------------------------

最後にうんちくを垂れて締めさせていただきます。

店名/FJ'sの由来について

  音楽家として名を馳せた<深町純>氏が創設したので頭文字からこのネーミング

としたものだそうです。

深町純氏は10年ほど前に他界されてしまいましたが氏の遺志を受け継いで今なお

ライブバーとして活躍し今日に至っております。

設置されているアコースティックピアノはスタインウエイではなくヤマハのよう

ですが、ワタシごとき凡人の耳では残念ながら先月聴いたスタインウエイとの音

色の違いがよく解らずただただライブの素晴らしい音色に浸っていたのでありま

した。

nice!(42)  コメント(25) 
共通テーマ:音楽

木目調と黒塗り2台の〈スタインウエイ〉でライブ鑑賞 [音楽]

新型コロナウイルスの猛威が沈静化し、緊急事態宣言解除からも2か月近くが経過。

街中も活気が戻ってきた状況下、高円寺の音楽カフェyummyで不定期に開催されて

きた『サブトーンの会』のライブが11月9日、実に久ぶりに行われたので聴きに行って

きました。

*サブトーンの会・・サックスでしゃがれた音を出す演奏方法をサブトーンと言いその

 音を出して演奏することにより廃れつつあるサブトーンの普及に努めるべく2本のテ

ナーとピアノという異色トリオの演奏グループ→yummyとサブトーンの会


ところが今回はいつも行われるyummyの店舗内でなく都内某所でやりますよ、と企画

したyummyママさんからの案内を受けたのです。

しかも特筆すべきは演奏で使われるピアノが2台の〈スタインウェイ〉ということなの

です。

ワタシは楽器に対して特にこだわるわけでも造詣が深いわけでもないので、ママさんか

ら〈スタインウェイ〉と説明されても聞いたこともなかったのであまりピンと来なかっ

たのですが〔限定10名〕の〔限定〕というフレーズにすぐ反応してしまうので会費は

いつもの投げ銭でなくかなりお高かったのですが間髪入れず申し込んだのです。

すると申し込んだ後にテレビで『ショパンピアノコンクール』のニュースにおいて日本

人奏者が2位と4位に入賞されたことが報道されましたが、その演奏で使用されたピアノ

が〈スタインウェイ〉であることを知りなんとタイムリーな、とミーハーなワタシとし

ては期待度がマックスに跳ね上がりました。苦笑


68BE1B3B-FA6B-433B-AD1F-30F535FBCD55.jpeg


某会場です。

2台のピアノでの演奏の意味をよく理解していなかったのですが、演奏スケジュール

はいつも通り前後半であるものの前半と後半で別々の〈スタインウェイ〉を奏でると

いうことでした。

まずこちらは前半の〈スタインウェイ〉。

なんと木目調のピアノです。

こんな色合いのピアノは人生で初めてお目にかかりました。

解説によると110年前にドイツハンブルグで製作されたそうです。

近づいて見てみたのですが、なんだか美術品のような品格が漂っていました。

奏者のFUMINさんによると音の濁りが無くまた低音の響きがまったく違う、と。

ワタシの耳では高音がクリアでかつ迫力ある音に聴こえたのですが、ワタシごとき

素人の耳はあてにならないのでプロの方のご意見を尊重したいと思います。


33DEE606-F69A-479F-85CE-B18CDB21C421.jpeg


こちらは後半の演奏で奏でたオーソドックスな黒塗りのピアノです。

80年前のニューヨーク作だそうです。

同じくFUMINさんの感想ではきらめき感があり、また鍵盤のレスポンスが全然違う、

とおっしゃっておりました。


いつもはyummyの店内にあるアップライトピアノでの演奏でしたが、本日は極上の

グランドピアノでしかも前半と後半で2台を使い分けての豪華なライブ、鈍感なワタ

シの耳でも明らかにいつもとは音の迫力や音感の透明度みたいなものに違いが感じら

れ、より一層のセレブ感を味わうことが出来たのでした。

もちろんこのライブはネーミングが示す通り2本のテナーサックスから繰り出される

『サブトーン』が主役ですし、また本日の会場がとてもシックな雰囲気を醸し出し

ていたこともつけ加えておきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それからつい先日のNHK人気テレビ番組『チコちゃんに叱られる』で「どうして

ピアノは黒塗りなのか」というテーマを取り上げていたのもワタシにとっては実に

タイムリーでした。

ピアノの発祥とされるヨーロッパではもともと木目調のものばかりだったそうです。

それが日本にこの楽器が上陸して普及してゆく過程においてヨーロッパと比較して

圧倒的に湿度の高い我が国では湿気による音の変質防止のため表面に漆(うるし)を

塗ることで対策を立てたそうです。

また当時は赤や黒の顔料を漆に混ぜたのですが軽薄な赤よりは重厚な黒のほうが

ピアノの外観にはよりしっくりくるということだったのでしょうね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

   いやはやワタシとしてはこの1か月で〈スタインウエイ〉という楽器を知ることが

出来たばかりか黒塗りのピアノが普及した原点が日本にあった、という雑学まで学ん

だこととなり知らなくても生きて行けるうんちくがまたひとつふたつと増えて満足す

るのでした。(ただしその間に生き行く上で重要なことをその100倍くらい忘れ去って

いるという寒い事実が存在するのですが爆)



nice!(39)  コメント(24) 
共通テーマ:音楽

一蘭カップ麺とガパオライス [グルメ・料理]

香辛子(こうがらし)がゲットできました!

(いきさつは前記事で触れていますのでご参照いただけましたら幸いです)

香辛子を販売している〔JAセレサ川崎・宮前店〕は自宅からでは遠方でいちいち出かけ

て行ったあかつきに出荷されていないとなるとショックが大きいので近所に住んでいる

仲間に無理のない範囲で購入をお願いしていたら、ほどなく「買えたよ~」と連絡が入っ

たのですかさず受け取りに行ってきたということです。


EA47079D-02ED-4623-952E-D9FB9F303978.jpeg86CB29A1-3713-43B3-8515-AE0E9A87B4A2.jpeg


安い~、唐辛子をスーパーで購入した経験が無いので見当違いなのかもしれませんが、

前回アップした<むらさきししとう>が120円だったのに対して20円安くて、しかも

袋の中には香辛子が満載ではないですか!


4D3F47C4-CCF8-4651-B78C-689C27486667.jpeg


色は赤とオレンジの2種類、パプリカみたいですね。

サイズはししとうとピーマンの中間くらいか。

表面がシワシワしているのは辛くない方のししとうと親戚なのかな・・



07067E6E-C787-4F43-8F99-8660A29E5900.jpeg


細かく刻んでみました。(ずぼらなので種は特に手をかけずそのまま)


8A1BA43E-2361-46C1-A013-626F4B1A6C2E.jpeg


いつも食事の最初に食している自家製野菜サラダにトッピングしてみました。

素(す)の味を試すにはこれが最適と考えたのです。

ほほ~う、確かにフルーティな香りが感じられますね。そして味覚的にはそれほど

辛くはない。

東南アジアの食材にありがちな香辛料の味わいというかトレンドな味覚ですね。

なかなかイケます。


ABEFC9B7-95F8-4D51-91E2-B4F78B44B302.jpeg


そして思いついたのがカップラーメン<一蘭>への投入です。

つい先日近所の<ドン・キホーテ>へ目的もなく入店したらこのカップラーメン

と運命的な出会い(笑)をしたので即刻購入。

1か月ほど前に職場の取引先からカップラーメンの<一風堂>を戴いて食してみた

ら自分の舌レベルではお店で食したのと遜色が無いほど美味しかったので、以来

名店のカップラーメンがマイブームとなっていたのでした。

<一蘭>はラーメン通ならだれでもご存じ、自分の中ではとんこつラーメンの番付

が横綱でして秘伝のたれには唐辛子がふんだんに使われているはずなのでたぶん

香辛子との相性も抜群のはずと踏んだのです。


239156E4-C824-4DE3-91DF-A0E6AE119F8B.jpeg


赤と橙の香辛子にかいわれとワカメもトッピングしてみました。

麺の細さ、スープの色合いともお店で食べるそれとビジュアル的には同じです。

期待を込めてスープを飲み、麺を食べ、そして香辛子も食してみる。

う~む、伝統のとんこつスープ味に香辛子の独特の香りがそれぞれ主張し合って

どうもかみ合っていないようですね。

あっいや、唐辛子に香辛子の風味がケンカしていると言うことか・・

これはワタシ的にはちょっと残念な結果でした。

ちなみにカップ麺としての一蘭はスープがお店のものよりはすこしだけあっさり

しているかなと思いましたがそれ以外はほぼ遜色なくとてもハイクオリティだと

思います。

(なおかいわれやワカメは邪道と批判を受けましょうがこの程度の主張がちょうど

 手ごろな加減です)


しかし特筆すべきは食べ終えて少し経ってから首筋あたりから汗が噴き出してきた

のです。

これにはびっくり、さすが香辛子は燃焼系野菜と言われる所以ですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さてさてここまでは香辛子の素材のみを活かした料理で試してきましたが、何か調理

したものも食してみたいと思いネットを調べたら<香辛子レシピトップ10>なる情報

に出くわしたのでその中から<ガパオライス>にチャレンジしてみることとしました。

ちなみにガパオライスって食べたことはあるけどどんな料理だったろう・・程度の

知識、ロコモコと混同するほどのトーシローにもかかわらずチャレンジ精神だけは

旺盛です。(と失敗したときの言い訳を並べておきますw)


2AD72C4F-06C7-4645-9EB9-468A261045FF.jpeg


レシピに従って玉ねぎやニンニクをみじん切りに・・

(あっ、ニンニクはなんと3年ほど前に購入した賞味期限切れの乾燥スライスニンニク

をこのときとばかりに使い切りましたとさ、どうせ自分で食べるのだから・・THat's

GASATSU)。

それから香辛子は1cm四方程度に刻む。

調味料として、醤油・味噌・酒粕・オイスターソースを適量で混ぜ合わせる。

準備が整ったところで玉ねぎやニンニクから順番にフライパンで炒めてその後鶏ひき

肉、その後に調味料を投入して混ぜ合わせ、その間別のフライパンで半熟目玉焼きを

調理。

焼きあがったら火を止めてお皿にごはん、ガパオ、半熟目玉焼きを盛り付けバジルの葉

を添える。


F5F80786-EF4E-49A3-8298-EAC2C7414F2D.jpeg


締めてガパオライスをよく把握していない人が初めて作ったガパオライス完成です。

(ある方にこの画像を見てもらったら盛り付けはそれなりに讃えてくれたのですが

 お皿の渋さにのけぞられました(笑)なんせ91歳の家人の所有物ですのでお見苦

しい点ご容赦ください笑笑)


さて味のほうですが、玉ねぎの甘味にニンニクと香辛子のぴったりとスクラムを組

んだパンチが鶏ひき肉の旨味に見事にマッチしていて我ながらうまくできました。

これはひとえに素材のなせる業とレシピを考案された方のお手柄ではないかと考え

ます。

またグッドタイミングだったのは親戚から前日新潟産新米コシヒカリが贈られてき

たのでそれもこの定番タイ料理の魅力に十分すぎるくらい花を添えてくれたので

した。


以上<ガパオライスの店"ビストロNO14RUGGERMAN">からの中継を終了します。






nice!(38)  コメント(16)