SSブログ

【ジャズライブ】リターン・トゥ・フォーエヴァーのコンサートに行ってきました [音楽]

9月27日、日本へ30年ぶりにやってくる「RETURN TO FOEVER」が

トップを切って名古屋の「愛知県芸術劇場」で公演を行うので、万難を

排して出掛けて行きました。

自分としても著名人のジャズライブは30年ぶりくらいで聴きに行くことに

なるので、この日を心待ちにしていました。

自分にとってはRETURN TO FOEVER=チック・コリア、スタンリー・

クラーク、レニー・ホワイトという変わらぬメンバーの演奏が聴けるという

楽しみもさることながら、何とエレクトリックバイオリン奏者の「ジャン=リュック・

ポンティ」が加わるということなので、私の期待度は沸点に達していました。

それこそ我がジャズミュージック試聴歴は30年ほどすっぽ抜けており、

ホントこの1~2年ほどで懐古趣味の如くかつてエアチェック(もう死語)

したりLP盤(これも死語)から録音したカセットテープを聴いている次第なのです。

まだ「フュージョン」という言葉が生まれていなかった時期、「クロスオーバー」

という表現で「ジャン=リュック・ポンティ」の音楽は語られていました。

私にとって電子バイオリンという楽器が非常に珍しく、かつ彼が奏でる

演奏はまさにジャズ、ロック、クラシックが融合されたような不思議な魅力を

持ったものでしたので一気に魅かれたのでした。

一方「RETURN TO FOEVER」の方は、同名のアルバムが発売された

のは1972年のことですが、私はリアルタイムとまではいかなくともその

4年後位にこのアルバムと出会い、ファンタスティックなサウンドに一瞬に

して魅了され、当時は何度も何度も夢中になって繰り返し聴きました。

そんな私にとってFavorite Artistたちのコラボがここ名古屋で、しかも

日本での初っ端公演ということなので、これは聴きに行かない訳には

いきません。

しかし当日は仕事が長引いてしまい、30分ほど遅刻して会場に駆け込みました。

ちょうどジャン=リュックがソロを演っていました。

おおこのサウンド、30年越しの夢が叶って聴覚だけでなく視覚でも捉える

ことが出来たのです。でも意外に小柄(演奏とは関係ありませんが・・)

チック・コリアが小柄なのは存じてましたがふたりとも同じくらいですね。

それにしてもチック・コリア・・御歳70歳だそうです。

ルックスもピアノさばきもどう見ても聴いても70歳の老人とは思えない。

恐るべしチック・コリアです。

一方ベースのスタンリー・クラークは大柄で演奏も迫力満点。

特にウッドベースを打楽器のように叩いて演奏しているところには

圧倒されました。

演奏されている曲目は永年のブランク故、殆ど把握できませんでしたが、

ラストの曲は余りにも有名な「SPAIN」

チックも役者で、ピアノの旋律部分を観客席にマイクを向け、我々に

声で唄わせて盛り上げを図ってくれました。

その後鳴りやまぬ拍手に引っ張り込まれアンコールを披露。

汚れ放題だった私の「命」はこの2時間でたっぷりと洗濯が出来て、

ぴかぴかになったのでした。そう、俗に言う「命の洗濯」です。

(あ、でも30分聴き逃した、会社よ、30分返してくれ~ いや、こういう

 発想をすること自体命の洗濯が出来ていませんね)

 

 

 

 

 

 


nice!(36)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

お寺でジャズ演奏(名古屋/大須) [音楽]

以前「神社でジャズライブ」なる記事を書いたのですが

http://no14ruggerman.blog.so-net.ne.jp/2009-11-14

今回はこれに対抗(?)して寺でのジャズ演奏(1曲だけだったので

あえてライブと表現せず)を聴きました。

昨日名古屋/大須の商店街を歩いていたら、商店街内のイベントスポット

万松寺前の広場で人だかりが出来ていたので、ついつられて立ち止まって

しまいました。

トリオ(ピアノ、ベース、ドラムス)の演奏が始まろうとしています。

お、ジャズです。

ピアノが奏でるメロディを聴いていると、どこか耳慣れたサウンド。

でもジャズのスタンダードではない、

はて何だろう、と思い巡らせて、あっと思ったのでした。

それは実に意外にも童謡としてよく唄われている「かえるのうた」でした。

ベーシストとドラマーが比較的行儀よく演奏しているのに対して

ピアニストは即興演奏の緻密さもさることながら、飛び跳ねての

パフォーマンスには体全体からほとばしる迫力が視聴する側に伝わってきます。

いやあ、たかが数分間の演奏でしたがすっかり聴き惚れてしまいました。

人だかりが解けて去ろうとしたとき、彼らの演奏を収めたCDを販売している

のが目に留まったので思わず購入。

 ポリゴン楽団 CD.jpg

タイトルは「ジャズ」と「わらべうた」の掛け合わせで「わじゃらべずうた」

(演奏・・ポリゴン楽団)

売り手は先ほどの即興パフォーマーのピアニストで、嬉しそうに

解説してくれました。

「今日はトリオでの演奏でしたが、CDではフォーンが2名加わってますので

聴き応えありますよ、宜しくお願いします。」

で、帰宅後さっそく試聴。

ポリゴン楽団曲目.jpg

テナーとトロンボーンが加わった「かえるのうた」は更に賑やかさが

増していましたが、個人的には先ほどトリオで聴いた演奏の方が

シンプルな分だけ印象に強かったなぁ。

(やはりライブの迫力勝ちってとこですかね)

CDの曲目は 「わらべうた」との掛け合わせに留まることなく

美空ひばりの不朽の名曲「りんご追分」や、赤い鳥が唄った

禁断の曲「竹田の子守唄」なども収録されており、充分に楽しめた

内容でした。

来月大須のパスタやでライブをします、と言っておられたので

出掛けてみたくなりました。

それにしても名古屋の大須は人の流れが多くて元気があって、

常に何か意外な出会いとか発見のある放っておけない街です。

 

 

 

 


nice!(37)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

神社でジャズライブ [音楽]

 先日地元香川で活躍しているSWJO(スインギング・ワンダーランド・
ジャズ・オーケストラ)のジャズライブを聴いてきました。
 昨年に続いて今年もまた何と神社での生オーケストラです。
境内という荘厳な場所でのスウイングジャズ演奏、一見ミスマッチと
思いきやこれが不思議と見事に調和しています。
まさに和洋折衷ですね。
 神主さんも自ら進んで写真撮影されたりして、やはり神主さんの
理解あっての企画ですよね。
 この日は日中にもかかわらず気温が低くとても寒かったのですが、
メンバーの皆さんの熱のこもった演奏に踊り出す観客も登場したりして、
寒さも忘れるひとときでした。
 来年はどこの神社で演奏してくれるのでしょう。
楽しみにしています。

 ところで前回話題にした食材「いたんぽ」ですが、これは春先に野山で
採れる植物の類だそうです。
「あけび」を分けていただいた方の説明によると、食糧事情が貧しかった
子供のころ道端に生っているいたんぽを折ってそのまましゃぶってた
とのこと。
 「食」に関して好奇心旺盛の私としては、春が待ち遠しくなりました。
 そしてその方から質問された他の食材・・「ゆすら」「しゃしゃぶ」???
半世紀を生きて、全国47都道府県中43都道府県に足を踏み入れてきて
いてもまだまだ知らないことは無数にあるもんだと痛感しました。




nice!(5)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽