SSブログ

ALWAYS三丁目の夕日’64を鑑賞してきました [映画]

                           ALWAYS三丁目の夕日’64.jpg

本日封切りの『ALWAYS三丁目の夕日’64』を3Dで鑑賞してきました。

ストーリーは相変わらずベタな展開でしたが、昭和懐古趣味の自分にとって、

今回も期待を裏切らぬ心地よい内容で、数えきれないくらい泣き、また笑って

しまいました。

1作目は昭和33年の東京が舞台でしたが、今作は東京オリンピック開催の

昭和39年。

34年生まれの私にとってはもうリアルで過ごした時代です。

ストーリーの中ではNHKの人気子ども向け番組「ひょっこりひょうたん島」が

登場したり、東京オリンピックがカラーテレビで映し出されたりと、昭和39年の

文化を忠実に再現している内容なので幼な心の郷愁に浸りっぱなしでした。

(勿論一般庶民の我が家ゆえオリンピックは白黒テレビでの観戦でしたが・・)

それから堀北真希演じる六ちゃんは、当時としては斬新な女性エンジニア

という初作と同様の役柄にて登場しますが、恋人役の森山未来のセリフの

中で六ちゃんを働く女性の表現として「今まではBG(ビジネスガール)と言って

いたけど、これからはOLと言うんだ」との下りがあったので、wikiで調べてみた

ら確かに昭和39年に週刊誌が公募で誕生した用語と解説していました。

それともう一つ耳に残ったセリフは「おっかない」という言い方。

東京では今でも日常会話で使われているのでしょうか・・

標準語なのか東日本のローカル語なのかよく分かりませんが、ここ何年か

西日本での生活が長いせいか日常で全くと言っていいほど聞かなくなって

しまった言葉なので懐かしく思ったりしてしまいました。

それで思い出しましたが、第1作目で子ども達が駄菓子屋で買い物を

するとき「くださいな!」と店のおばちゃんに呼びかけた言い方、あれ

標準語(共通語)ではないのですね。

西日本在住の方からはそんな呼びかけ方はしない、と主張されました。

(どういう言い方か忘れてしまいましたが)

尤も最近は東京でもこの呼びかけ方は聞かなくなりましたね。

小さな子どもでも「すいません」との呼びかけが主流になっている

ような・・

一方あれっと思ったセリフもありました。

肉屋のマギーと自転車屋の温水が東京オリンピックを見て来た

帰りの会話で「チケットが手に入って」という表現をしていましたが

当時はまだそこまで横文字が普及しておらず「入場券」か単純に

「券」と呼んでいたのではないかな、とこだわってしまいました。

そんなセリフのやりとりも楽しみながら、王道のストーリーに酔いしれ

あっという間の140分。

観客もやはり40代以上が多かったのですが、エンドロールが終わるまで

席を立つ者が誰一人として居なかったですね。

また、映画の3D鑑賞は初めてで(といっても元々それほど映画館に

出掛ける方ではないのですが)料金は¥2,200でした。

それなりに迫力を感じましたが、この映画なら通常(2D?)でレイト

ショー(¥1,200)でも遜色なかったかな、とセコく分析してしまいました。

(鑑賞を予定されている方への参考意見です。)

最後に、監督の山崎さんは1作目を作った時爆発的ヒットになって、本人の本意

ではなかったようですが周りからの強烈な続編希望の圧力にほだされて2作目を

作り、もう続編は考えられないようなシナリオにした、と聞いていたのでまさか3作

目が出来るとは思ってもいませんでした。

しかし今回監督のコメントによると昭和39年=東京オリンピックという時代を

3作目として狙っていたかのようです。

そこでもし4作目が作られるとしたら、次は6年後の昭和45年大阪万博となる

ことでしょうね。

淳之介や一平が社会人になった姿を描いて完結・・

6年後の自分・・どこで何をしていることでしょう(';')

 

 

 

 

 

 


nice!(37)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 37

コメント 13

tamanossimo

「おっかない」は関東の方言だと聞いたことがあるわ~♪
昔の言い回しにも興味津津ね!?

by tamanossimo (2012-01-22 00:35) 

sou

コメントありがとうございました。
私はまだ生まれていない世代ですが、
駄菓子屋さんに通い詰めてたことなど
思い出しました。
私も3Dで鑑賞しましたが、
正直、2Dでも満足できたかなと
思ってしまいました(^^;

「おっかない」私は今でも使ってますが、
方言だったのですね。
母は北海道出身ですが、
私が小さい頃から、母も使っていたと思います。
by sou (2012-01-22 07:57) 

song4u

ラガーさん、こんにちは。
ぼくの友人(半田市在住、50代)も昨日さっそく観に行ったらしく、
夜、メールが来ておりました。内容はラガーさんのこのブログと
うりふたつでありまして、観客はみんな往時に酔いしれたのだなあ
・・・と、嬉しくなりました。

しかし、その友人も「チケット」の件には気づかなかったようです。
ラガーさん、さすがに鋭い!
さっそく友人に指摘してやろうと思います。(笑)

6年後・・・
ぼくはもう年齢的に、現役からはリタイアしていると思います。
だけど、きっと悠々自適ってわけには行かないですね。
60代が悠々自適していたら、我が国はほとんど終了でしょうから。
何やってるんだろうなあ、6年後。
by song4u (2012-01-22 10:38) 

MERRY

私、3Dは目が疲れるので、最近は3Dがあっても2Dで見ることが多いです。
私は東京生まれの東京育ち、埼玉在住ですが、「おっかない」は言ってました、そういえば。
お店に行くと「くださいな」と声をかけてたのを今思い出しました。そういえば、今は使わないです。
今回の作品がリアルに自分の体験と重なることが多いので、一番面白かったかも。
by MERRY (2012-01-22 13:00) 

NO14Ruggerman

tamaさまnice!&コメありがとうございます。
調べてみると、北海道や東北では標準語のようなので
やはり東日本一円における方言の様ですね。
私が住んだ福岡、香川、和歌山そして現在地名古屋では
一度も聞いたことがありません。
by NO14Ruggerman (2012-01-22 16:56) 

NO14Ruggerman

souさんnice!&コメありあがとうございます。
「おっかない」活用エリア情報ありがとうございます。
ご子息と'64を観に行かれたとのこと羨ましい限りです。
でもこれはボロ泣きしてしまうのでひとりで観に行く方が
無難かとも思ったりします(-"-)
by NO14Ruggerman (2012-01-22 17:01) 

NO14Ruggerman

song4uさんnice!&コメありがとうございます。
実は第一作めでも、小学校で下校のチャイムが鳴るシーンが
あったとき現代風の「キンコンカンコン」なのですが、
当時は間違いなく「ジリジリジリ」というけたたましいベルだったはずだと
ストーリーとあまり関係ないところが気になってしまいました。
それだけ昭和のノスタルジーに忠実に浸りたいとの思いが
強いのでしょうね。
song4さんの幅広い見識でしたら6年後でもバリバリの現役では・・
by NO14Ruggerman (2012-01-22 17:12) 

NO14Ruggerman

MERRYさんnice!&コメあらいがとうございます。
私も東京に生まれ育ち現在留守宅は埼玉です。
でも我が子らが「おっかない」という言葉を使った
記憶が無いのでもう死語と化してしまったかと心配しました。

「くださいな」は記憶では小学校中学年以上のお兄さんお姉さんが
使った言葉で幼少の子は「ちょうだいな」でした。
恥ずかしがりの私は一人で隣のそば屋にアイスクリームを買いに
行くのにこの「ちょうだいな」が言いだせなくて心臓をバクバク
させたほろ苦い記憶が脳裏に焼き付いています。
by NO14Ruggerman (2012-01-22 17:19) 

たかし

コメントありがとうございます。


「おっかない」は、栃木県出身の母が口にしていたので、私も自然に使っていますよ!

’64まだ見てないのですが、やはり3Dで見てこようと思ってます。
by たかし (2012-01-25 00:22) 

NO14Ruggerman

たかしさん、コメントありがとうございます。
「おっかない」はやはり東日本では至る処で使っているようですが、
西日本ではさっぱり使われていません。
境界線が興味深くなってきました。
by NO14Ruggerman (2012-01-25 21:35) 

sig

こんにちは。
私はまだ観ていませんが、3Dで観るなら劇場へ出向くしかありませんね。
次回作が大阪万博なら、観てみたいです。いい企画じゃないですか。
でも、あのスケール感、出せるかな。
by sig (2012-02-04 17:04) 

sig

こんにちは。
私はまだ観ていませんが、3Dで観るなら劇場へ出向くしかありませんね。
次回作が大阪万博なら、観てみたいです。いい企画じゃないですか。
でも、あのスケール感、CGを使っても出せるかな。
by sig (2012-02-04 17:05) 

NO14Ruggerman

sigさんnice!&コメありがとうございます。
「時計仕掛けの昭和館」にぴったりの映画だと思いますよ。
なので鑑賞されることをおススメします。
ALWAYS・・次回は方々からS45年がテーマだろうとの
声が挙がっています。
万博をモチーフとした名作「クレヨンしんちゃんモーレツ!オトナ帝国の逆襲」
に張り合う出来を期待してしまいますね。
by NO14Ruggerman (2012-02-07 00:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0