SSブログ

-勝負魂とリベラリズム-岡田ジャパン決勝トーナメントへ [スポーツ]

今日本中がサッカーワールドカップの話題で熱を帯びています。
私も先日のデンマーク戦は夜中の3時30分に起きて、テレビ観
戦しました。
あのような劇的な勝利をリアルタイムで観ることができたことに
日本国民として幸福を感じます。

思えば3週間ほど前までマスコミやサッカー解説者はこぞって
岡田監督解任を要求していたのに、今は手のひらを返したよう
に同監督を称賛しています。
マスコミや評論家たちの無節操さを感じずにはいられません。

そんななかスポージャーナリストの藤島大氏は数少ない岡田
監督「ベスト4」宣言の肯定派でした。
http://www.suzukirugby.com/column/index.html

今月5日に同氏が名古屋で講演を行うことを聞きつけたので
その講演に出かけました。
そのときのテーマが上記「-勝負魂とリベラリズム-」でした。
もっともアタマに「早稲田の指導者」とタイトルがついていたの
ですが・・

国際試合で奇跡的な勝利を生むチームの指導者が概して早
稲田出身者であることが少なくない、という内容の講演でサッ
カー界で工藤孝一氏・岡田武史氏、ラグビー界で大西鐡之祐
氏などを取り上げた内容でした。

工藤孝一氏という方は存じなかったのですが、サッカー界では
著名だそうです。
1936年ベルリンオリンピックのときコーチとして日本チームに
同行し、時の優勝候補と言われたスウェーデンに勝利、後に
この試合は「ベルリンの奇跡」と言われたほどの伝説となった
一戦だそうです。
卓越した理論を常に有しつつ、しかしそれをはるかに上回る
あくなき激情家として、特に技術や体格で圧倒的に勝る海外
のチームに対する勝利への果てしない執念を持った指導者で
あったとのことでした。

氏はこの実績が買われ、その後全日本の監督に就任した後
母校の監督を永年勤められ、門下生として川渕現名誉会長
や釜本名誉副会長などを輩出したわけですから、岡田監督も
その薫陶を受けたわけでしょう。

藤島氏が講演した日はサッカー全日本が国際試合に4連敗を
喫した翌日でしたので、岡田監督に関しては控え目にしか語り
ませんでしたが、それでも何とかしてくれる、とエールを送って
いました。

そしてそのあとにふれたのがラグビー界きっての名指導者・
大西鐡之祐氏についてでした。
岡田監督がオシム前監督を引き継いだ就任直後「接近・展開
・連続」という戦法を発表していましたが、これはまさに大西氏
のラグビー理論を引用したものなのです。

ことほど左様にそれぞれの指導者は戦法がユニークでかつ指導
が情熱的なのですが、何よりもリベラリズムに裏打ちされるよう
に国際舞台で活躍して結果を出す、ということで藤島氏の講演
は締めくくられました。

明後日はベスト8をかけて世紀の一戦です。それを乗り越えて
目標のベスト4に到達することを願ってやみません。
nice!(17)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 17

コメント 4

sig

こんにちは。
マスコミや評論家の無節操はスポーツに限ったことではありませんね。
いつも結果だけは真っ先に嗅ぎつけて、そのお先棒担ぎをするだけ。自分の信念など持っていないのでしょう。
それはともかく、予定通りブログを終了しましたが、いつもniceとコメントに力づけられておりました。応援ありがとうございました。時々遊びに来ます。これからもどうぞよろしく。
by sig (2010-06-28 10:39) 

NO14Ruggerman

sigさんnice!&コメントありがとうございます。
評論家とて大衆に受け入れられてナンボの世界
ということは必然「空気を読む」ことばかりに意識が働き、
大胆で自分の信念を通した論評が少なくなるのでしょうね。
今後ともお気軽にコメントをお寄せいただければ、と存じます。
by NO14Ruggerman (2010-06-28 23:49) 

mwainfo

ご多忙の折、いつもご訪問有難うございます。
by mwainfo (2010-07-01 10:42) 

NO14Ruggerman

mwainfoさん、nice!&コメントありがとうございます。
mwainfoさんのブログ記事はいつもお見事で感心させられますので
非常に心地よい気分になります。
これからもどしどし政治を斬ってください。
Kurakichiさんのブログコメントで拝見しましたが、高田馬場JAZZスポットを話題にされていましたね。ゲートワンというのですか?
今度訪ねてみようと思います。
30年ほど前、よくMilestoneやintroに通いました。
当時introでやまぶき色のオリジナルTシャツを作られたのですが、それを得意げになって着ていたのが昨日のように想い出されます。
by NO14Ruggerman (2010-07-02 00:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0